●Xへのリンク
https://x.com/HIRO_FIRE25
今回のテーマは
資産5000万円を突破すると、起こる変化 です。
今私が平均的な収入のサラリーマンに、資産形成のアドバイスを
するとするならば、
資産形成の最終的な目標はぜひこの5000万円を作ること
をお勧めしたいと考えています。
というのも、この資産5000万円という金額が、平均的年収のサラリーマンなら、その気になれば誰もが達成可能な目標であり、
かつ その金額を突破すると、それまでの人生とは明確に違う、
別のステージになることを実感できる金額だと思うからです。
野村総合研究所が2021年に発表した、
純金融資産保有額の階層別に見た 保有資産規模と世帯数のグラフでも、
資産5000万円以上は
「準富裕層」という名称となっており、
初めて「富裕」つまり「お金持ち」 という言葉が出てくる
ステージとなるんです。
私個人の感覚で言えば、この5000万円こそまさに
労働者、と 資本家の境界線となる金額なんじゃないかと思うんです。
しかし、その分 やはり資産5000万円を作ることは
一般的には非常に難しく、全世帯 約5400万世帯の中でも、
わずか8.7%に当たる、473、9万世帯しか、
その資産額に到達していないんです。
5000万円以上の家やマンションで暮らしている人は
もっといるかもしれませんが、その多くはローンという負債を同時に抱えている方がほとんどだと思いますので、残念ながら
資産5000万円に達していない、と考えた方が良いと思います。
私の場合は運よく、30代半ばでこの資産5000万円に到達することが
できましたが、やはりこの辺りから、
お金に関する考え方や、もっと言えば人生に対しての考え方が
かなり変わってきたように思いますので、
今回の動画では、この資産5000万円を作れると起こる変化を
私の実体験を踏まえてお伝えしたいと思います。
#FIRE
#fire
#リタイア
#早期退職
#FIRE実現党
#fire実現党
#サラリーマン
コメント